Methods for detecting enhanced risk of opioid-induced respiratory dysfunction in patients with normal levels of oxygen saturation. The method may comprise: (1) assaying blood of the patient for a normal level of oxygen saturation; (2) measuring the patient's respiration rate at rest for a normal rate; and (3) correlating the normal level of oxygen saturation and the normal rate of respiration with enhanced risk of opioid-induced respiratory dysfunction if: (a) the patient is at an altitude of about 1000 feet above sea level or greater; or (b) the patient's oxygen saturation level is normal but no greater than about 95%; or (c) the patient received prior dosing with intravenous opioid and is converted to dosing with an oral opioid. The method may further comprise administering opioids to a patient after detecting whether there is an enhanced risk of opioid-induced respiratory dysfunction.正常な酸素飽和レベルを有する患者におけるオピオイド誘発呼吸機能障害のリスクの増大を検出するための方法。この方法は、(1)患者の血液を正常酸素飽和レベルについてアッセイするステップと、(2)患者の安静時における呼吸数を正常呼吸数について測定するステップと、(3)(a)患者が、海抜約1000フィート以上の高度にいる場合、または(b)患者の酸素飽和レベルが、正常であるが約95%以下である場合、または(c)患者が、事前に静脈内オピオイドの投薬を受けており、経口オピオイドの投薬に切り替えられる場合に、正常酸素飽和レベルおよび正常呼吸数をオピオイド誘発呼吸機能障害のリスクの増大と相関させるステップとを含むことができる。この方法は、オピオイド誘発呼吸機能障害のリスクの増大があるか否かを検出した後に、オピオイドを患者に投与するステップをさらに含むことができる。