PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photosensitizer, a derivative thereof, and its use. The photosensitizer has the structure of the general formula I, "where X is S or Se, Y is an organic or inorganic ion, and R 1 and R 2 are H, respectively. Alkyl group, alkoxy group, amide group, alkyl azide group and the like, R 3 is selected from H, alkyl group, alkoxy group, amino group, sulfonyl group, hydroxy group and carboxy group, and L 1 is a linker. Represents − (CH 2 ) n1 − or − (CH 2 CH 2 O) n2 −. " Such a derivative is obtained by binding an anticancer chemotherapeutic agent molecule or a molecular drug having a tumor targeting function to the photosensitizer. The photosensitizer has excellent near-infrared characteristics, has low dark toxicity, and is used in the field of tumor treatment by photodynamic therapy. Such derivatives can improve the specific uptake of tumor tissues into photosensitizers by introducing molecules with tumor-targeting functions into the structure of benzophenothiazine or benzophenothiazine, or are clinically used anti-cancer agents. Can be achieved with the purpose of synergistic treatment with photodynamic therapy and chemotherapy by introducing benzophenothiazine or benzophenothiazine into the structure. [Chemical 1] [Selection diagram] None【課題】光増感剤およびその誘導体、使用を提供する。【解決手段】係る光増感剤は、一般式Iの構造を有する「ただし、XはSまたはSeであり、Yは有機または無機イオンであり、R1およびR2はそれぞれ独立してH、アルキル基、アルコキシ基、アミド基、アルキルアジド基などであり、R3はH、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、スルホニル基、ヒドロキシ基およびカルボキシ基から選択されるものであり、L1はリンカーを表し、-(CH2)n1-または-(CH2CH2O)n2-である。」。係る誘導体は、前記光増感剤に抗癌化学療法剤分子または腫瘍標的機能を有する分子薬を結合したものである。前記光増感剤は、優れた近赤外特性を有し、暗所毒性が低く、光線力学的療法による腫瘍治療の分野に用いられる。係る誘導体は、腫瘍標的機能を有する分子をベンゾフェノチアジンまたはベンゾフェノセレナジンの構造に導入することにより腫瘍組織の光増感剤に対する特異的摂取を向上することができ、或いは臨床に使用される抗癌剤をベンゾフェノチアジンまたはベンゾフェノセレナジンの構造に導入することにより光線力学的療法と化学療法で相乗的に治療する目的を達成することができる。【化1】【選択図】なし