您的位置:
首页
>
外文期刊论文
>
详情页
多発性骨髄腫(形質細胞腫瘍)
- 作 者:
-
諷訪晃久;
- 作者机构:
-
すわ動物病院;
- 期刊名称:
- Veterinary Oncology
- i s s n:
- 年卷期:
-
2025 年
12 卷
1 期
- 页 码:
- 98-108
- 页 码:
- 摘 要:
-
形質細胞腫瘍はBリンパ球から分化した免疫グロブリンを 産生する細胞が腫瘍化した疾患である。犬では骨髄を腫瘍増 殖の主体とする多発性骨髄腫(Multiple myeloma : MM)を はじめ,髄外性形質細胞腫や孤立性骨形質細胞腫など発生部 位によっても症状や悪性度はさまざまである。また猫の形 質細胞腫瘍はMMとの境界が曖昧であり,骨髄腫関連疾患 (Myeloma related disorders : MRD)とまとめて呼称され ているが(表1),こちらも発生部位によって症状や悪性度は さまざまである。MMやMRDに特異的な症状はないが,代 表的な症状として,骨病変,出血傾向,過粘稠度症候群 (Hyperviscosity syndrome : HVS),腎機能障害,高カルシ ウム血症,血球減少症,心不全などが挙げられる。骨髄腫細胞 が産生する破骨細胞活性化因子(Osteoclast activating factor : OAF)により破骨細胞が活性化されることや,腫瘍 が骨髄に浸潤することなどにより,骨溶解が起こり,病的骨折 や跛行の原因となる。さらにOAFの関与により,骨吸収が 促進され,高カルシウム血症を生じると考えられている。また骨髄腫細胞が産生する異常な免疫グロプリン(M蛋白血 症)により,総蛋白の上昇が生じ,血液の粘稠度が増加する。そ の結果,沈うつや痙攣などの神経症状,網膜出血や網膜剥離な どの視力障害,鼻出血や歯肉出血といった出血傾向,易感染 性,心不全(胸水や心嚢水貯留など)といった症状を呈する。
相关作者
载入中,请稍后...
相关机构
载入中,请稍后...