您的位置:
首页
>
外文期刊论文
>
详情页
日本初記録のネズッポ科魚類クシヒゲヌメリ(新称)Eleutherochir mccaddeni
- 作 者:
-
吉郷英範;
太田格;
吉野哲夫;
- 作者机构:
-
〒733-0013 広島市西区横川新町9-11 中外テクノス株式会社;
- 关键词:
-
初記録;
琉球列島;
Eleutherochir mccaddeni;
クシヒゲヌメリ(新称);
ネズッポ科;
- 期刊名称:
- 魚類学雑誌
- i s s n:
- 0021-5090
- 年卷期:
-
2006 年
53 卷
2 期
- 页 码:
- 189-193
- 页 码:
- 摘 要:
-
急速に埋め立て事業が進行している沖縄島中城湾の沿岸水域と,リゾート施設の開発で環境の撹乱が危倶されている西表島のトウドウマリ浜(月ケ浜とも呼ばれる)でネズッポ科魚類の1種11個体が得られた.これらは口が横に大きく開き,下唇上に多数の肉質突起がある,第1背鰭が小さい等でEleutherochir(オオクチヌメリ属)に同定される.Eleutherochirには世界で6種が知られ(Nakabo,1982),日本からはオオクチヌメリE. opercularis(Valenciennes,1837)とパケヌメリE. mirabilis(Snyder,1911)の2種が報告されている(Nakabo,1983;中坊,2000).調査標本のうち,西表島産1個体については吉郷、中村(2002)によりオオクチヌメリとして報告されているが,沖縄島産の標本も含めて詳細に検討した結果,フィリピンをタイプ産地とし,日本水域からは末報告のE.
相关作者
载入中,请稍后...
相关机构
载入中,请稍后...